藤井文化教室の先生方、生徒のみなさん方の着物姿によるポーズ写真。
イベントや発表会などで、着物と楽しくおつきあいされているご様子です!
(画像をクリックすると拡大写真が表示されます)




file.049
2016年2月掲載
着付け教室で皆さんと!

2015年11月12日 きものの日のイベントとして無料着付け教室を開催しました。お着物愛好家の皆様と楽しくレッスンしました。
←画像をクリック


file.048
2015年3月掲載
草月流新春懇親会にご出席の下村先生

2015年1月18日ヒルトンホテルにて、500名参加のパーティーです。 下村先生(右から3番目)とお弟子さんたちです。
←画像をクリック


file.047
2012年2月掲載
池田先生のお初釜

藤井文化教室で開講されている表千家茶道 池田先生のお初釜です。先生のご自宅で催 されました。→藤井文化教室のご案内
←画像をクリック


file.046
2011年3月掲載
着付け教室の新年会2

京懐石マナー講座ではお食事をしながら講師のお話を興味深く伺いました 。
←画像をクリック

file.045
2011年3月掲載
着付け教室の新年会

平成23年2月12日 市田ひろみ心斎橋教室の新年会が、美濃吉天満橋店で開催され ました。 京懐石マナー講座を受講しながらの楽しいひとときでした。
←画像をクリック

file.044
2010年1月掲載
11月15日は着物の日

平成21年11月15日の着物の日、全国一斉に無料着付け教室が開催されました。
当教室でも野上先生の指導の下、皆様きれいにお召しになりました。
←画像をクリック

file.043
2009年11月掲載
着付け教室の野上先生を囲んで

平成21年4月 野上先生とお教室の皆さんで大阪市立美術館の小袖展を見に行かれました。あいにくの雨模様でしたが、天王寺都Hでのお食事会などもあり楽しい一日でし た。
←画像をクリック

file.042
2009年3月掲載
一揚会のお初釜

平成21年1月12日 藤井文化教室の国木宗揚先生のお初釜がウェスティンホテル大阪で催されました。あでやか!の一語です。
←画像をクリック

file.041
2008年4月掲載
表千家池田先生のお茶事

平成19年師走 寒い時のお鍋でのおもてなしです。
←画像をクリック

file.040
2008年2月掲載
田川先生の新年会

平成20年1月27日、田川派小唄三味線の新年会が西天満の料亭芝苑にて催されました。当教室では、若い方から年配まで生徒募集です。見学にお越し下さい。
←画像をクリック

file.039
2008年2月掲載
着付教室藤田先生のお集まり

平成20年1月26日、西梅田の北瑞苑で楽しいお食事会です。さすがに美しくお召しになっていらっしゃいます。
←画像をクリック

file.038
2008年2月掲載
裏千家国木先生のお初釜

平成20年1月の12日にウェスティンHのお茶室成俟庵にて催されました。あでやかですね。
←画像をクリック






高見先生の受賞パーティー

当文化教室の高見先生(後列左から3番目)が、平成19年秋、
日展の特選を受賞なさいました。
受賞のパーティーが平成19年12月15日に新阪急ホテルで盛大に催されました。
奥様(右隣)は、お色留袖でお客様のお出迎えです。
日展受賞作品もご覧下さい。


2008年11月掲載
file.036
file.037
画像をクリック








平成19年10月20日にHOS永和で
お琴の生田流権野歳子社中の演奏会が開催されました。



file.035
2007年12月掲載

開始前の集合写真。3才の方から外国の方までお弟子さんも幅広いです。
←画像をクリック

file.034
2007年12月掲載

3才と4才のお弟子さんがデビューされました。権野先生と演奏です。
←画像をクリック

file.033
2007年12月掲載

「星のみずうみ」を尺八、箏2面、17弦箏1面の四重奏で演奏されました。
←画像をクリック






file.032
2007年12月掲載
小笠原流煎茶道の平成19年のお初釜

心斎橋教室の土方先生と生徒さん達の集合写真です
←画像をクリック





平成19年10月14日(日)、裏千家茶道国木宗揚先生の
4回目のお茶会が藤井文化教室のお茶室で開催されました。



file.031
2007年11月掲載

開始前の集合写真。4回目を迎え余裕の表情です。
←画像をクリック

file.030
2007年11月掲載

お待合では、小さなお子様やお着物でのお客様も大勢見えられました。
←画像をクリック

file.029
2007年11月掲載

お茶菓子は「里の秋」です。
←画像をクリック







平成19年4月15日(日)、裏千家茶道国木宗揚先生が、
藤井文化教室のお茶室にて3回目のお茶会を催しました。
当日は大勢のお客様にお越し頂き、
小さいお子様や外国人の方もお見えになり、
大変忙しく楽しい一日でした。

2007年6月掲載
file.026
file.027
file.028
画像をクリック





file.025
2007年5月掲載
2007年草月新春懇親会

2007年草月新春懇親会が1月21日にヒルトンホテルで催されました。心斎橋教室の下村先生と生徒さんたちです。皆様あでやかですね。
←画像をクリック





裏千家の国木先生が11月26日に藤井文化教室のお茶室にて、
炉開きのお祝いの会を催しました。
遠方からのお客様も大勢お越しいただきました。


file.24
2006年12月掲載

開始前の緊張した私たちです。
←画像をクリック

file.023
2006年12月掲載

ご亭主のご挨拶の後、お菓子のお取廻しです
←画像をクリック

file.022
2006年12月掲載

門下生のお点前です。
←画像をクリック

file.021
2006年12月掲載

お待合いでは、来年の干支亥のおみくじを引いていただきました。
←画像をクリック







着付け教室裏千家の国木先生が7月30日に
藤井文化教室のお茶室にて納涼茶会を催しました。
大勢のお客様で、先生も門下生の方々も大忙しの一日でした。
の「浴衣でお食事会」


file.20
2005年9月掲載

国木先生と門下生のお手前です。
←画像をクリック

file.019
2005年9月掲載

旧暦の七夕祭りをテーマにしました。お待ち合わせのお客様も願い事の短冊をサラサラ・・
←画像をクリック

file.018
2005年9月掲載

門下生のご家族やお友達が大勢お見えになりました。
←画像をクリック

file.017
2005年9月掲載

無事に終わっての集合写真。好評につき次回は12月に開催との事。皆様、是非ご来会ください。
←画像をクリック





file.016
2006年8月掲載
着付け教室の「浴衣でお食事会」

藤井文化教室の藤田先生を筆頭に浴衣姿が勢ぞろい。心斎橋ホテル日航でお食事会です。
←画像をクリック

file.015
2006年7月掲載
権野先生inハワイ!

本年6月にハワイで催されたジャパンフェスティバルに権野歳子先生がお琴の演奏で出演されました。バイオリンはご子息、浴衣姿はお弟子さんたちです。
←画像をクリック

file.014
2005年10月掲載
山村御流 和裕会大阪教室 華展

御堂会館にて催された華展の際の集合写真です。前列左から4番目が増田紅悦先生です。晴れやかなお写真ですね。
←画像をクリック

file.013
2005年8月掲載
権野歳子先生

当文化教室 生田流筝曲の権野先生です。染分けの訪問着が素敵です。皆さんもお琴を習ってみませんか?
←画像をクリック

file.012
2005年8月掲載
生田流 権野歳子社中

2000年、カーネギーホールチャリティーフェスティバルにて演奏をしました。
←画像をクリック

file.011
2005年6月掲載
市田ひろみ先生の「世界の民族衣装展」にて-1

美術館「えき」KYOUTOで開催されている市田ひろみ先生の「世界の民族衣装展」に、着付教室の藤田先生の門下生一同で勉強に行きました。
←画像をクリック

file.010
2005年6月掲載
市田ひろみ先生の「世界の民族衣装展」にて-2

市田ひろみ先生との記念写真に皆さんご満悦の様子。皆さん、日頃の成果で着物姿はバッチリです。
←画像をクリック

file.009
2005年2月掲載
裏千家 国木先生のお初釜

お正月に催されたお初釜の集合写真です。皆さん本当に楽しそうですね。 
←画像をクリック

file.008
2005年1月掲載
Y.E様のコーディネイト

お茶席では、附下げに袋帯の取合せが好まれます。帯締めで華やかな雰囲気がでました。
←画像をクリック

file.007
2005年1月掲載
表千家流 池田先生のお初釜

1月9日、池田先生のご自宅でのお写真です。初春を寿ぐスマイルですね。 
←画像をクリック

file.006
2004年12月掲載
池田先生門下のK様

一つ紋の色無地に袋帯の取り合わせ。お茶会にふさわしい美しいお衣装です。
←画像をクリック

file.005
2004年12月掲載
池田美知子先生のお茶会にて

藤井文化教室 土曜日の表千家池田美知子先生のお茶会での集合写真です。先生が撮影しているので写真には写っていらっしゃいません(残念!) 
←画像をクリック

file.004
2004年11月掲載
K様

藤井文化教室に小唄のお稽古にいらっしゃったK様です。大島紬に城間栄順作の琉球紅型染帯を合わせていらっしゃいます。 
←画像をクリック

file.003
2004年8月掲載
藤井文化教室 小笠原流煎茶道の皆さん

前列真ん中が江草先生、右側が土方先生です 
←画像をクリック

file.002
2004年7月掲載
文化教室でお世話になっている小笠原秀道先生

お初天神除幕式に伴う協賛茶会。写真右は小笠原流煎茶道家元 小笠原秀道先生、写真左は心斎橋教室の土方先生です。 
←画像をクリック

file.001
2004年7月掲載
「きもの着ましょう会」の記念写真

毎年催される、当社着付け教室の「きもの着ましょう会」。5月22日、京都、南禅寺に皆さんでお出かけです。外国人観光客も、大喜びだったそうです。
←画像をクリック

あなたの着物姿も、このページに掲載しませんか?
写真の推奨サイズ 縦長の場合:天地700ピクセル、横長の場合:幅700ピクセル

こちらまで、ご連絡先と一緒に写真をメールでお送りください